『パルテノン神殿』はいつ建てられた?建設様式の3つの特徴
パルテノン神殿とは、ポリス(都市国家)の一つであったアテナイの守護神であるギリシャ神話の女神アテーナーを祀る神殿です。

アテーナーってどんな女神なの?
と思った方は、こちらの記事を参考にしてみて下さい。
ギリシャ神話の『アテナ(アテーナー)』の3つの神話物語
ギリシャ神話に登場するアテナ(アテーナー)ってどんな神? アテナイの街の由来とは? アテナに息子はいるの? そんなゼウスの娘であるアテーナーが主役の物語を3つをご紹介します!
古代ギリシア時代に、今では世界遺産として有名なアテナイのアクロポリス(小高い丘)の上に建設されました。
ここでは、古パルテノンが建てられるまでの歴史やギリシャ神話と関係の深い建築様式についてまとめてみました。
これを読めば、パルテノン神殿について深く知ることが出来るはず。それでは、一緒に見て行きましょう!
神殿はいつ建てられてた?
最初のパルテノン神殿である「古パルテノン」に、

アテーナー・パルテノス(処女のアテーナー)を祀った神殿を建てよう!
となったのは、マラトンの戦いが終わった直後でした。

ん、マラトンの戦いって何?
と思った方は、
ペルシア戦争で起きた『マラトンの戦い』はマラソンの語源?
絶体絶命であった「マラトンの戦い」で、ギリシア軍はどのようにしてペルシア軍に勝利したのでしょうか? 古代の戦争で有名と言えばペルシア戦争! その戦争の一部であった戦いを、分かり易くまとめてみました!
こちらの記事を参考にしてみて下さい。
こうして、アクロポリスの丘の南側に強固な石灰岩が敷き並べられ、古風な神殿の建設が始まりました。しかし、この古パルテノンはアケメネス朝ペルシアが、

へへ、破壊し尽くしてやるぜ!
とアテナイの都市を攻め込んできた時も、まだ建設途中でした。
パルテノン神殿の建設期間
デロス同盟が成立した時には、当時のアテナイは文化の中心でした。

デロス同盟って何?
と思った方は、
デロス同盟とペロポネソス同盟の違いを分かりやすく解説!
デロス同盟はアテナイ、ペロポネソス同盟はスパルタを中心とした同盟です。 アテナイとスパルタはお互いに仲が悪かったので、よく対立してました。 それが後に、ペロポネソス戦争へと発展して行きます。 ここでは、2つの同盟の違いや詳細、関係性を詳しく解説してます!
こちらの記事を参考にしてみて下さい。
この時、政権を掌握していた政治家ペリクレスはパルテノン神殿の建設をさらに推し進めました。そして、紀元前447年に工事を開始し、紀元前432年にほぼ工事は完了したのです。

装飾の製作は、少なくとも紀元前431年まで継続されていました。
パルテノン神殿の支出明細によると、大理石が使われ、運送費も膨大な費用が掛かりました。この資金の一部は、デロス同盟の宝物が使われました。
また、パルテノン神殿などの建造物には、

黄金比を使って建設されたものが複数存在する
という研究報告があります。しかし、近年の研究では

黄金比は後付けの都市伝説で、実際には正確な比率になっていない
と言われています。
パルテノン神殿の建築様式
パルテノン神殿の当初は、装飾の石の彫刻に色が付けてありました。古代ギリシア建築における建築様式の一つであるドーリア式の彫刻装飾は、パルテノン神殿を豪華に飾りました。
そんな装飾された神殿内の奥にある部屋には、デロス同盟でお互いに出し合った宝物が納められました。
メトープ
パルテノン神殿には72枚の高浮かし彫りメトープ(長方型の彫刻小壁)があります。
東側のメトープは、オリンポスの神々が巨人と戦ったギガントマキアを主題としています。ギガントマキアについてさらに詳しく知りたい方は、
『ティタノマキア』と『ギガントマキア』の戦いの違いって?
ギリシャ神話における有名な戦い、ティタノマキア(ティーターノマキアー)とギガントマキア(ギガントマキアー)の違いって?そもそもなぜ戦いは起こってしまったのか?詳しく解説!
こちらの記事をお読み下さい。
同じように、西端のメトープはアテナイ人とアマゾーンの戦いを扱っています。アマゾーンについてさらに詳しく知りたい方は、
アマゾーンとは何?ヘーラクレースとアマゾーンの女王の腰帯
こちらの記事をお読み下さい。
南側はラピテース族がテーセウスの助けを受けて半人半獣のケンタウロスと繰り広げた戦いがモチーフとなっています。ケンタウロスについてさらに詳しく知りたい方は、
ケンタウロスの起源とは?ギリシャ神話の物語を簡単に解説!
ケンタウロスって聞いたことはあるけれど、ケンタウルスってどうして生まれたの? ギリシャ神話に登場する上半身は人間で下半身は馬な生物、ケンタウロス。彼はなぜ生まれたのか?神話のあらすじを解説します!
こちらの記事をお読み下さい。
北面の主題は「トロイアの落城」です。ギリシャ神話に登場する都市トロイアに深い関わりのあるトロイア戦争について詳しく知りたい方は、
イーリアスとは? トロイア戦争のあらすじを簡単に解説!
こちらの記事をお読み下さい。
神殿に残されたメトープは、北側のものを除きどれも酷く痛んでしまっています。外されたものは、アクロポリス博物館や大英博物館、ルーヴル美術館に保管されています。
フリーズ
パルテノン神殿が持つ最も特徴的な装飾は、寝室の外壁を取り囲むイオニア式のフリーズ(浅い浮かし彫り)です。

フリーズの主題には諸説あるようです!
ある説では、

古代ギリシアのアテナイで行われていた最大の祭典「パンアテナイア祭」の様式化された姿を写したのでは?
と言われています。
この祭りは毎年開かれ、女神アテーナーへ生贄と新調されたペプロス(古代ギリシアの女性が着用していた丈の長い衣服)の献上が行われました。
また最近では、

フリーズの主題にはギリシャ神話が基礎にあって、パンドラがアテーナーへ捧げられる言い伝えを描いたのでは?
という解釈もあります。パンドラとは、あの有名な「パンドラの箱」の女性のことを指します。パンドラとアテーナーとの関係や、パンドラの箱についてさらに詳しく知りたい方は、
『パンドラの箱』の中身とは?あらすじを分かりやすく解説!
『パンドラの箱』って聞いたことはあるけど、一体どんなストーリー?ギリシャ神話に出てくる『パンドラの箱』についての分かりやすくストーリー仕立てにてご紹介します!
こちらの記事をお読み下さい。
この人間を神への生贄とする描写は、

他国からアテナイを守るために、都市を守護するアテーナーへの求めがあった
と考えています。
ペディメント
ペディメント(屋根の三角形の部分)の制作は、紀元前438年から紀元前432年まで行われました。
むき出しの肌、または薄いキトン(古代ギリシアの男女が用いた衣服)を通して、はっきりとした体格を感じ取らせます。また、脈々と表現された筋肉によって、活力ある肉体の自然な動きを表現しています。
東ペディメントには、女神アテーナーがゼウスの頭部から誕生した物語を描いています。この物語は、
う、頭が痛過ぎる…、なんじゃこれは…!!
というゼウスの頭痛から始まりました。この頭痛を和らげるために、火と鍛冶の神ヘーパイストスに
私の頭をハンマーで叩いてくれ
と命じました。すると、ゼウスの頭が裂け、中から鎧兜(よろいかぶと)を身に付けた女神アテーナーが飛び出したのです。
東ペディメントでは、この情景を描いています。
このエピソードについてさらに詳しく知りたい方は、
ギリシャ神話のゼウスの妻は何人?正妻との3つのエピソード
ギリシア神話の絶対神ゼウスの奥さんって何人? 恋多き男ゼウスが正妻に選ぶ女性とはどんな人? ゼウスの正妻達を紹介!
こちらの記事をお読み下さい。
西ペディメントでは、オリーブの枝を持ったアテーナーと三叉の槍を持ったポセイドーンが、都市の守護者としての立場を争った姿が描かれています。
このエピソードの詳細は、アテーナーの記事に書いています。ライバルであるポセイドンについては、
ポセイドン(ポセイドーン)とは?海の神の4つの神話物語
ギリシャ神話の海の神ポセイドンって実は地震の神でもあった? 海を支配することになったのは、くじ引きで決まったのだとか💡 知っているようであまり知られてないポセイドンについてのお話をここでは解説してます!
こちらの記事に書かれているので、気になる方は読んでみて下さい。
他にも、パルテノン神殿についての記事はまだまだあります。さらにパルテノン神殿について詳しく知りたい方は、
これらの記事を併せてお読み下さいませ。
参考:パルテノン神殿