
カタカナとヘブライ文字は、何故か形や音の似ているものがいくつかあります。
ただし、ひらがなやカタカナは9世紀頃に成立したとされているので、

古代イスラエルと本当に関連性があるの?
ということは謎です。
そんなヘブライ語と日本語。
信憑性はそこまで高くないかもしれませんが、
イスラエル人が使っているヘブライ語と日本人の言語である日本語との関連性
を探って行きたいと思います。
{tocify} $title={目次}
ヘブライ語と日本語は似ている?
日本語は、朝鮮語やベトナム語などの多くの言語と似ています。
なので、日本語とヘブライ語が特別に似ている訳ではありません。
朝鮮語は、元々漢字の影響を受けているので、日本語の音読みもまた漢字由来の言葉を表しています。
かつての日本は、中国王朝や朝鮮半島の国々と交易をしていたので、

日本語・中国語・朝鮮語それぞれが似てない?
と思うのは何ら不思議ではありません。
それでは、日本語とヘブライ語にはどのような類似性があるのでしょうか?
それは、日本語の大和言葉(和語)に見られるような訓読みや話し言葉に関係しているようです。
神道や天皇に関係したヘブライ語
イスラエルのユダヤ人言語学者ヨセフ・アイデルバーグによると、

世界には失われたイスラエル10支族の候補となる民族が多くいるが、日本語のようにヘブライ語起源の言葉を多数持つところはなかった
なのだそうで、さらにこう続けています。

一般に日本語はどの言語にも関連がないため、孤立した言語とされているが、ヘブライ語と類似した単語がゆうに3000語を超えて存在している
と言っています。
天皇の公式名「スメラ・ミコト」は、古代ヘブライ語で「サマリアの大王」を意味します。
また、初代神武天皇の贈り名にもヘブライ語の意味があります。
ちょっと長いので意味だけ書くと、「サマリアの大王・神のヘブライ民族の高尚な創設者」なのだそうです。

サマリアってどこやねん!
という方もいることでしょう。
サマリアとは、北イスラエル王国の首都でした。
この古代イスラエルの歴史について一から学びたい方は、
『イスラエル王国』とは?成立から全盛期までの歴史を解説!
旧約聖書とも深い関りのあるイスラエル王国の歴史。ユダヤ教を知る上で、この時代の知識は欠かせません。そんな統一王国であったイスラエル王国についての始まりから全盛期までの歴史について分かり易く解説してみました!
こちらの記事を、ぜひ参考にしてみて下さい。
数え方の起源がヘブライ語?!
今でも数を数える時に、

ヒイフウミイ…
と数える人も、中にはいるのではないでしょうか?
実は、この数え方の起源。
それは、洞窟の前でコヤネという神が唱えたと言われる祝詞(ヒイフウミイ…)だったんです。
その意味について、

その美しい人を誰が出すのか? 彼女を連れ出し、彼女が来るために、どのように答えるのか?
とアイデルバーグさんは解釈しました。
意味はまるで分かりませんが、私たちが今でも数を数える時に使う
ヒイフウミイヨウイツ(つ)ムウ(つ)ナナ(つ)ヤア(つ)ココノ(つ)トウ
がこの上の意味です。
ちなみに、ヘブライ語で読む時はカッコの「つ」を抜かして読みます。
意外な33の意味の類似点とは?
ここで紹介する語は、1000年以上変化を続けて現在の語形になったものなので、言語的な根拠はかなり薄いです。
ですが、この内のいくつかは、本当にヘブライ語由来のものもあるかもです。
日本語 | ヘブライ語の意味 |
---|---|
アッパレ | 栄誉を誇る |
アラ・マー | どうした理由・何? |
アナタ | 貴方 |
アノー | 私に応答させてください |
アリガトウ | 私に(とって)・幸運です |
オイ | 泣く |
オニ | 私を苦しめるもの |
オハリ | 終端 |
オヤ | 禍いなるかな |
グル | 団結する・回る |
コラ | 自制せよ |
サヨウナラ サーイル・ニアラー | 悪魔は追い払われた |
サラバ シャロマー | 平安あれ |
スケベー | 肉欲的に寝る |
ソーラ(ン) | 注目せよ(「敵」も同じ綴り) |
ダマレ | 沈黙を守れ・私に(対して) |
ドシン | 肥満 |
ノコッタ | 征服した |
ハッケ・ヨイ | 投げうて・よろしく |
ハイ | 生きている/居ます |
ヒリ | 痛みを感じる |
マズ | 何?・これは |
ヨイショ | ヤハウェは・助ける |
ワル | 凶悪な者 |
ヤートコセ・ヨーイヤナ | ヤハウェは・投げた・敵を・ヤハウェは在る・憐れみ深く |
コノナンデモセ | 樹てた・指導者(祭司)・モーセを |
ヨイコラマカセ | 栄光の・民は・清掃した・敵を |
エンヤラマカショ | イワレヒコの・人格は・清掃した・残徒を |
ドスゴイ | 踏み落とせ・異教徒を |
エンヤコラマカショ | 私は・布告す・清掃せよ・残徒を |
サコイ | 懲らしめよ・蝦夷(カイ)(エブス:エルサレムの先住民)を |
ドッコイセー | 粉砕せよ・蝦夷(カイ)(エブス)・敵を |
他のヘブライ語と日本語の類似点
平安京は、桓武天皇により遷都されました。
平安京をヘブライ語にしてみると、
平安京=エル・シャローム
となります。
これは、聖地エルサレムを表すと言われています。
名前だけでなくても、平安京の構造自体が聖地エルサレムとよく似ていますが、

平安京は中国の洛陽を建設のモデルにした
と中国側では言っています。
他にも、天皇や神道に関係したヘブライ語に似た言葉があります。
日本語 | ヘブライ語 | 意味 |
---|---|---|
ヤマト(大和朝廷) | ヤ・ウマト | 神の民 |
祇園祭の掛け声 | エンヤラヤー | 私は・賛美する・ヤーウェを |
一体どこまでが本当かは分かりませんが、神道や天皇に関連した言葉の類似性は、ちょっと信憑性ありますよね。
みなさんはどう思いますか?
日本人のルーツが、実は失われた10支族の内の1つとする説。
さらに詳しく知りたい方は、
『日ユ同祖論』とは?イスラエルと日本の歴史の共通点まとめ
行方の知らない古代イスラエルの失われた10支族。その子孫が、もしかしたら日本にいるかも?果たして、その真実は?!都市伝説界でも有名な、日本人の祖先が実は古代ユダヤ人かも?という真相についてです。
ぜひこの記事も読んで下さい。

自分たちの祖先が果たして誰なのか…?
という好奇心を満たしてくれるはず!
今回の日ユ同祖論に関しては、都市伝説系YouTuberのナオキマンも取り上げている話題です。
そんな彼が、日ユ同祖論も取り上げた日本の都市伝説に関する本を出版しています。

この一冊は、大人気のYouTuberナオキマンが知られざる"ヤバい日本の秘密"に迫ったシリーズの第二弾です。都市伝説、未解決事件、ミステリーなど謎にまつわるテーマを扱い、日本の隠された歴史やルーツ、最古の秘密結社、ヤバい人物、昔話の謎、AI化による未来などを紹介します。
Amazonで今すぐ購入もし気になる方は、こちらの書籍もぜひ読んでみて下さい。