「メシア」と聞くと世界の終りの時に助けてくれる救世主というイメージがありませんか?
もちろんそのイメージも合っているのですが、メシアには他にも色々な意味があります。
この記事では、
ユダヤ教・キリスト教・イスラム教から見たメシア
について詳しくまとめてみました!
メシアは誰のこと?
メシアとは「(油を)塗られた者」という意味です。
旧約聖書の書の中で、
出エジプト記 | 祭司 |
---|---|
サムエル記下 | 王 |
とその就任の時に油を塗られたことが書かれています。
その後に、メシアは理想的な統治をする政治家を意味するようになり、さらに神的な救済者を指すようになって行きました。
メシアのギリシャ語訳が「クリストス」で、「キリスト」はその日本語的な表記です。
キリスト教徒たちは、

ナザレのイエスがそのメシアである
と考えています。

イエスがメシアである
と認めた場合の呼び名が「イエス・キリスト」となります。
イスラム教徒たちも、

イエスはメシア(マスィーフ)
と呼びますが、キリスト教とはその捉え方が違います。
ユダヤ教のメシア
ヘブライ語である「メシア」を直訳すると「油をそそがれた」と意味します。
つまり、誰(何)かを聖油によって聖別(人や物を聖なるものとして別のものとすること)することを指します。
メシアという語は旧約聖書でよく見られ、
- ユダヤ人の王
- ラビ
- 預言者
- 祭壇
- 無発酵パン
などの様々な人や物に対して使われています。
この対象は何もユダヤ人やユダヤ人社会に限らず、『イザヤ書』では異教徒であるアケメネス朝ペルシアのキュロス2世が

メシア
と呼ばれています。
そんな異教徒のメシアであるアケメネス朝ペルシアの初代王キュロス2世についてさらに詳しく知りたい方は、
『キュロス2世』とは?アケメネス朝ペルシア初代国王の功績
キュロス2世はアケメネス朝ペルシアの初代国王です。彼の功績は古代エジプトを除く全ての古代オリエント諸国を統一し、大帝国を築いたことでした。そんなキュロス2世には、壮絶な過去や英雄としての逸話があった?!分かり易く解説しています!
こちらの記事をお読み下さい。
イエスはメシア?
ユダヤ教の終末論で「メシア」の概念は、

ダビデの子孫から生まれ、イスラエルを再建してダビデの王国を回復し、世界に平和をもたらす存在
とされています。

ダビデってどんな人?
と思った方は、
ダビデ王とは?伝説的な生涯を持つ人物についての5つの物語
旧約聖書に描かれるイスラエル王国二代目の王であり、40年間イスラエルを統治したダビデ。一介の羊飼いから王にまでなったダビデ王の生涯とは、一体どのようなものだったのか?波乱万丈な彼の人生を小説風にしてご紹介していますよ!
こちらの記事を参考にしてみて下さい。
メシアの到来を信じることは、ユダヤ教を信仰する上で重要です。
各時代に「メシア」と言われた者たちは、ユダヤ教の中でも解釈が分かれます。
「メシア」と呼ばれた者たちは、保守派や大多数の人からは偽メシアということになります。
また、彼らをメシアと認めたキリスト教徒とムスリム(イスラム教徒)もいました。
しかし、ユダヤ教からは

イエスは偽メシアだ!
と見られています。
イエスを「メシア」として認める教派も一部存在します。
ですが、そういった教派はユダヤ教ではなくキリスト教の一派と、主流派の両者側から思われていることが多いようです。
イスラム教のメシア
イスラム教でもユダヤ教、キリスト教からメシアの概念は受け継いでいて、
マスィーフ(アラビア語)=イエス
のことを指します。

預言者であり預言者ムハンマドに先行する神(アッラーフ)の使徒
とイスラム教ではイエス自身はそう見なされていて、

神が派遣したメシアである
とも認識されています。
ムスリム(イスラム教徒)たちにとっての聖書であるクルアーン(コーランとも言う)の記述から、

「マスィーフ」(救済者あるいはメシア)はダビデの子孫から出現する
とされていて、さらにはこうも言われています。

人々を苦難から救済しアッラーフ(神)の支配を確立する者。終末の時に神の代理人として出現し、偽メシアを討伐する
これら考え方はユダヤ教やキリスト教のメシア像から受継がれています。
クルアーンではイエスを最後から2番目のメシアとして位置付けています。
イスラム教の伝統では、
と同じようにイエスは最も重要な預言者の1人です。
そう考えると、キリスト教徒が信じているイエスを神とする考えをムスリム(イスラム教徒)は持っていません。
クルアーンでは、イエスについてこう書かれています。
イーサー(イエス)がマルヤム(マリヤム)の息子であり、イスラエルの子孫に送られたメシアそして預言者である
そして、多くのムスリムはイーサーについて、
- 天国に生きている
- 復活の日の前にまもなく現れる者
- 偽のメシアを撃破するため地上に帰ってくる
- 偽のメシアを滅ぼした後にムスリムの主導者となる
- ウンマ(イスラームの信奉者からなる共同体)を統一する
- ムスリムがユダヤ・キリスト教徒の彼についての主張を追い払う
として信じています。
旧約聖書のあらすじを漫画で分かり易くまとめたものがあります。
イラストで旧約聖書をざっと理解したい方は、

こちらの本もぜひ読んでみて下さい。
旧約・新約聖書のあらすじから、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教までを1冊の本でまとめたものがあります。
聖書の基本から発展編まで、さらに深く知りたい方には持って来いの本なので、

気になる方は、こちらの本もぜひ読んでみて下さい。
参考:『メシア』