バレンタインデーを作った聖バレンタインの死因が超悲惨?!
女性がチョコレートを送って男性に愛の告白をする日本型バレンタインデー。
世界ではバレンタインデーは愛の祭日として、男性が女性に花などを渡す習慣があります。
世界的な愛の祭日がなぜか日本ではチョコレートを贈りあう日本型バレンタインデーへと変化していくのですが、日本型バレンタインデーについて知りたい方はどうぞこちらをご覧くださいませ。
このバレンタインですが、元々の起源はヴァレンタイン(ウァレンティヌスとも呼ばれる)という聖人が関係していると言われています。
この記事ではヴァレンタインという人物に焦点を当てて、ご紹介できたらと思います!
ヴァレンタインってどんな人?
カトリック教会においてヴァレンタインは「聖バレンチノ(ヴァレンタイン)司教殉教者」と表記されています。
ヴァレンタインはイタリア・ローマの司祭でした。
当時の皇帝クラウディウス2世がキリスト教迫害を行っていたのですが、そんな迫害にも負けず、人々を救い導き熱心に宣教活動を行っていました。
この時にヴァレンタインは恋人たちの結婚式を執り行ったりしていたので、ヴァレンタイン=恋愛のイメージが出来たのではないかと言われています。
詳しくは別記事にて書いていますので、どうぞそちらをご覧ください。
バレンタインの本当の意味って?起源(由来)を簡単に解説!
2月14日に祝うバレンタインデー。そもそも、何故バレンタインを祝うのでしょうか?それは、ローマ帝国時代からの古い歴史があったのです。
キリスト教を弾圧していたクラウディウス2世の時代の中で布教活動を止めないヴァレンタインは邪魔でしかなかったのでしょう。

ちょいちょい、何熱心に宣教しちゃってるの?ちょっともうやめてよね~。っていうことで、君、死刑で
そして遂にいつまでもキリスト教への信仰を止めないヴァレンタインは絞首刑になってしまうのです。
ちなみにヴァレンタインに関する伝説は複数あるそうで、ローマ殉教録によるとヴァレンタインが絞首刑にかかり殉教した日に同名の司教が殉教しているそうです。
そのためなのか、複数の伝説や奇跡などが重なっており、細かいところがそれぞれ異なっているとされています。
ヴァレンタインの奇跡ストーリー
ヴァレンタインが起こした奇跡にはこのようなお話があります。
キリスト教の教えを決して捨てなかったヴァレンタインが処刑される前に監獄にいた時のことです。
看守の召使の娘の異変にヴァレンタインが気が付きます。

そこの君、もしかして目が見えないのか?

はい
その娘は盲目だったのです。
それからヴァレンタインはその娘に説教をするようになったのです。娘も監獄の彼を訪れては彼の話を熱心に聞いていました。
すると、ある日のことです。

私…見えてる!
娘の目が見えるようになっていたのです。まさに奇跡。
この奇跡を信じた娘の家族がキリスト教へと転向したため、クラウディウス2世がブチ切れます。

あいつ、監獄にいても布教活動しとんのかい!もういい!今すぐ殺せー!
こうしてヴァレンタインの絞首刑は決定してしまいます。
処刑の前日、ヴァレンタインはその娘に手紙を残します。
その手紙には

あなたのヴァレンタインより
このことがあったからなのか、現在もイギリスでバレンタインデーの日に男性が女性に贈るカードには、

From Your Valentine(あなたのヴァレンタインより)
バレンタインデーには何を贈る?
日本のバレンタインデーでの贈り物の定番といえば、チョコレートですね。
これはもう定番中の定番ですが、海外だと男性が恋人の女性に花を贈ることも多いようです。
結婚式を執り行っていたヴァレンタインも結婚したばかりのカップルには自分の庭から摘んできたばかりの花を贈っていたそうなので、日本の男性も今年のバレンタインデーには女性に花を贈ってみてはいかがでしょうか。

どうぞ、素敵なバレンタインデーをお過ごしください!
参考:ウァレンティヌス