左義長とは?左義長まつりの由来について分かりやすく解説!

左義長っぽい画像

日本の左義長まつりは、何世紀にもわたって祝われてきた古代の行事です。

毎年開催されるこのお祭りは、新年を祝うお祭りです。

そんな独特の伝統と文化的意義を持つ左義長まつりについて分かりやすく紹介していますよ! 

{tocify} $title={目次}

左義長とは?

左義長(さぎちょう)とは、小正月に行われる火祭りの行事です。

地方によって呼び方が違い、日本全国で広く見られる習俗です。

1月14日の夜または1月15日の朝に、刈り取り跡の残る田などに長い竹を3、4本組んで立てます。

そこにその年飾った以下のようなものを持ち寄って焼くのです。

  • 門松
  • 注連(しめ)飾り
  • 書き初めで書いた物

そして、その火で焼いた餅(地域によって違いあり)を食べます。

注連飾りなどの灰を持ち帰り自宅の周囲にまくと、その年の病を除くと言われています。

また、書き初めを焼いた時に炎が高く上がると、字が上達するとも言われています。

道祖神(どうそじん)の祭りとする地域が多くあります。

※道祖神とは、村境、峠などの路傍にあって外来の疫病や悪霊を防ぐ神です。

民俗学的に見ると、門松注連飾りによって出迎えた歳神を、それらを焼くことによって炎と共に見送る意味があるとされています。

ちなみに、お盆にも火を燃やす習俗があります。

しかし、こちらは先祖の霊を迎えたり、そののち送り出す民間習俗が仏教と混合したものと考えられています。

左義長の起源

左義長は『徒然草』などに見られることから、鎌倉時代にはおこなわれていたようです。

起源は様々ですが、有力なものは平安時代宮中行事にあるとされています。

当時の貴族の正月遊びに「毬杖(ぎっちょう)」という杖で毬をホッケーのように打ち合うものがありました。

小正月(1月15日)に宮中の清涼殿の東庭に山科家(やましなけ)などから進献された葉竹を束ねたものをたてたのです。

※山科家は、藤原家に繋がる公家・華族だった家のことを言います。

その上に以下のようなものを結び付けました。

  • 扇子
  • 短冊
  • 天皇の吉書(儀礼的文書)

これを陰陽師に唱えさせて焼かせ、天皇がご覧になり差し上げたのです。

毬杖(ぎっちょう)3本を結ぶことから「三毬杖(さぎちょう)」と呼ばれました。

これが民間に伝わり、現在の形になったとされています。

世界的には中国で旧正月に次いで、

人々画像

旧暦1月15日に祝う「元宵節(げんしょうせつ)」にも関係している

という人たちもいます。

元宵節は現在でも、夜に提灯や様々な灯を用いて盛んに祝われています。

左義長はいつ?

国民の祝日の成人の日が1月15日から1月の第2月曜日に変更されました。

その変更に伴い、地域によっては左義長を1月の第2日曜日または第2月曜日に実施するところもあります。

そんな左義長の日にちにも影響を与えている「成人の日」についてさらに詳しく知りたい方は、

こちらの記事をお読みください。

ちなみに、福井県勝山市の勝山左義長(さぎっちょとも呼ばれる)は毎年2月の最終土日に行われており、300年以上前から続いています。

各地の左義長

それでは実際の左義長祭りとはどのようなものなのでしょうか?

有名なものをまとめてみました!

神奈川県大磯町の左義長

神奈川県大磯町の左義長は国指定の重要無形民俗文化財です。

※重要無形民俗文化財は、衣食住、生業、信仰、年中行事などに関する風俗慣習、民俗芸能、民俗技術など、人々が日常生活の中で生み出し継承してきた無形の民俗文化財のうち、特に重要なものとして国が指定したものです。

セエノカミサン(道祖神)の火祭りとして、毎年1月14日近辺に大磯北浜海岸で行われています。

富山県の塞の神まつり

富山県下新川郡入善町上野邑町地区で毎年1月15日または、15日に近い日曜日に行われる「塞(さい)の神まつり」という左義長(火祭り)行事です。

2010年(平成22年)3月には、「邑町のサイノカミ」として国の重要無形民俗文化財に指定されています。

五十猛のグロ

島根県大田市五十猛町大浦地区に伝承される「五十猛のグロ」は、左義長(どんど焼き)と同趣旨の小正月の行事です。

2005年(平成17年)2月21日に国の重要無形民俗文化財に指定されました。

滋賀県近江八幡市の左義長

滋賀県近江八幡市の左義長まつりは3月14・15日に近い土・日曜日に、担ぎ手の男性が信長の故事によって化粧し、

日本人男性画像

チョウヤレ、マッセマッセ

のかけ声高く実施されます。

国選択無形民俗文化財に選択されています。

今尾の左義長祭

岐阜県海津市の今尾(秋葉)神社で2月の第二日曜日に行われる「今尾の左義長祭」も大規模です。

昭和55年(1980年)に岐阜県の重要無形民俗文化財に指定されました。


参考:左義長

コメントを投稿 (0)