アメリカの政治的陰謀論によれば、ディープ・ステートとは、連邦政府(特にFBIとCIA)のメンバーで構成される秘密のネットワークであり、選挙で選ばれたアメリカ政府とともに、あるいはその内部で権力を行使するために、ハイレベルの金融・産業団体や指導者たちと連携している。
{tocify} $title={目次}
ディープステートの流行
「ディープ・ステート」という言葉は1990年代にトルコで生まれたと考えられているが、米国では少なくとも1950年代からディープ・ステートという概念が信じられていた。
1955年の『原子科学者会報』の記事には、アメリカ人が「二重国家」の存在を信じていることが記されている。
この用語は、ドナルド・トランプ大統領の下で人気と認知度を高めている。
彼は頻繁に、彼と彼の政権の意図に不利に働く「ディープ・ステート」の疑惑に言及した。
トランプ大統領のツイッター・アカウントの使用は、大統領在任中の右派ポピュリスト運動の他の要素と組み合わされ、Qアノンのような数多くの陰謀論グループを誕生させた。
2017年と2018年に行われた世論調査では、アメリカ人全体の約半数がディープ・ステートの存在を信じていることが示唆されている。
ジャーナリストや学者による用法
一部のジャーナリストや学者は「ディープ・ステート(深層国家)」という言葉を、選挙で選ばれた公務員に直接説明責任を負わなかったり、影響を受けなかったりするアメリカ政府のさまざまな側面を表すのに使っている。
ディープ・ステートの起源
ディープ・ステート理論の最も初期の、そして最も影響力のある提唱者の一人が政治学者のジョージ・フリードマンであり、彼は、連邦職員に対する大統領の権限が制限された1871年以来、そのようなディープ・ステートが存在していると主張している。
フリードマンによれば、これによって選挙で選ばれた官僚から独立し、独自の利益や議題を追求できる恒久的な公務員が誕生したという。
フリードマンは、ディープ・ステートは連邦官僚、軍産複合体、情報機関の3つの主要グループから構成されていると主張する。
フリードマンは、これらのグループは長い時間をかけて同盟や連合を形成し、しばしば国民や大統領の意思に反して、アメリカの外交政策や国内政策を形成し、コントロールしてきたと主張する。
情報機関の台頭
ディープ・ステート説を支持するもう一人の有力な学者は歴史家のアルフレッド・W・マッコイで、9.11同時多発テロ以降、アメリカ情報機関の力が強まったことで、「アメリカ政府の第4の部門が構築された」と主張している。
マッコイは、情報コミュニティーの起源を、ソ連の脅威に対抗するためにその範囲と能力を拡大した冷戦時代に遡る。
9.11以降、情報コミュニティはかつてないほどの資源、権限、機密性を手に入れ、効果的な監視や説明責任を果たすことなく、大規模な監視、秘密作戦、無人機による攻撃、拷問、暗殺を行うことができるようになったとマッコイは主張する。
マッコイは、情報操作、世論への影響、選挙で選ばれた指導者の弱体化など、情報機関が民主主義と市民の自由を脅かしていると警告する。
二重政府への挑戦
ディープ・ステートに関する3つ目の視点は、タフツ大学のマイケル・J・グレノン教授によるもので、彼は、バラク・オバマ大統領は、彼が「二重政府」と呼ぶものへの抵抗や変革に成功しなかったと述べ、オバマ大統領が主要な選挙公約であったグアンタナモ湾収容所の閉鎖に失敗したことを、ディープ・ステートの存在の証拠として指摘している。
グレノンは二重政府を、国民に説明責任を負う選挙で選ばれた官僚からなる目に見える政府と、国家安全保障や外交問題に責任を負う選挙で選ばれていない官僚からなる隠された政府という権力の二重構造と定義している。
グレノンは、隠れた政府は目に見える政府よりも専門知識、情報、影響力を持っており、しばしば大統領や議会の政策選択に口を出したり、制約を与えたりすると主張する。
グレノンは、このような状況は陰謀ではなく、変化や革新よりも継続や安定を好む制度的慣性と文化的規範の結果であると指摘する。
著名人による反応
様々な政治的背景を持つ公人たちが、ディープ・ステートについて意見を述べている。
元米議会職員のマイク・ロフグレンは、ディープ・ステートは強力な既得権益を保護し、国防の決定、貿易政策、国家の優先事項をコントロールしていると主張する。
デニス・クシニッチ元民主党下院議員は、情報機関の人間が米ロ関係を妨害していると非難している。
元NSAリーク者のエドワード・スノーデンは、公務員内にディープ・ステートが存在すると考えている。
政治指導者の対応
ディープ・ステートという考え方は、特定の政府機関や役人の行動や不作為に不満や脅威を感じている一部の政治指導者や活動家たちによっても提唱されてきた。
例えば、トランプが就任する数週間前の2017年のインタビューで、民主党のチャック・シューマー上院議員は、CIAを繰り返し批判したトランプを「本当に間抜けだ」と罵り、「言っておくが、情報機関を敵に回すと、日曜日から6つの仕返し方法がある」と言った。
シューマーの発言は、情報機関がトランプに対して何らかの影響力や力を持っており、逆らえばトランプに危害を加えたり、邪魔をしたりする可能性があることを暗に示していた。
他方、トランプ自身は、情報をリークし、政策を妨害し、自分に陰謀を企てていると考える政府内の敵を糾弾するために、「ディープ・ステート(深層国家)」という言葉を頻繁に使っていた。
トランプはしばしば、ジェームズ・コミー前FBI長官、ジョン・ブレナン前CIA長官、スーザン・ライス前国家安全保障顧問、ジェフ・セッションズ前司法長官、ロッド・ローゼンスタイン前副司法長官、ロバート・ミューラー前特別顧問、その他現職または元職員を、ディープ・ステートの一員またはそのために働いていると非難した。
トランプはまた、国務省内に「ディープ・ステート部門」が存在し、彼の外交政策目標を損なっていると主張した。
批判と論争
「ディープ・ステート」という言葉も、一部のジャーナリストや学者からは、経験的証拠や論理的一貫性を欠く曖昧で誤解を招きやすい、あるいは陰謀論的な概念として批判され、否定されてきた。
ディープ・ステートは米国政府を表すのに不適切である
ジャーナリストのデビッド・A・グラハムは、『ディープ・ステート』という用語は米国政府を表現するのに不適切だと主張した。なぜなら、『ディープ・ステート』という用語は、政治的アジェンダよりもむしろ所属機関や議会の法令に忠実な連邦政府職員の間には存在しないレベルの協調や秘密主義を意味するからだ。
『ディープ・ステート(深層国家)』という言葉はトルコで生まれたもので、裏で巨大な権力を行使し、しばしばクーデターや暗殺を画策する軍人、官僚、犯罪者たちの影のネットワークを指すとグラハムは書いている。
グラハム氏は、連邦政府職員が監視、説明責任、透明性の対象となっているアメリカには、そのようなネットワークが存在する証拠はないと指摘した。
また、ほとんどの連邦職員はキャリアを積んだ専門職であり、異なる政権下で勤務し、党派やイデオロギーに偏ることはないと指摘した。
グラハム氏は、「ディープ・ステート(深層国家)」という言葉は、米政府とその機関の複雑で多様な性質をあいまいにする「いい加減な略語」だと結論づけた。
ディープ・ステートは古典的な権威主義戦術
ジャーナリストのジェームズ・B・スチュワートは、「ディープ・ステート」という言葉は「古典的な権威主義的戦術」であり、腐敗したエリートと戦っていると主張するポピュリスト的指導者の支持者の間に「我々対彼ら」というメンタリティを作り出すことによって、民主主義的制度やプロセスに対する国民の信頼を損なうことを目的としていると書いた。
スチュワートは、「ディープ・ステート(深層国家)」という言葉は、メディア、裁判所、議会、官僚機構からの批判や反対を委縮させるために、トランプとその支持者によってしばしば使われると書いている。
スチュワートは、この戦術は、多元主義、寛容、妥協、チェック・アンド・バランスといった民主主義の規範や価値を侵食すると主張した。
スチュワート氏はまた、この戦術は暴力や過激主義につながる可能性があり、トランプ支持者の中には、自分たちの指導者の敵だと認識した相手に対して、武力抵抗や暴動に訴える者も出てくるかもしれないと警告した。
スチュワートは、「ディープ・ステート」という言葉は、アメリカの民主主義とその制度を脅かす「危険な嘘」であると結論づけた。
陰謀論者がよく使うディープ・ステート
ジョセフ・ウシンスキー教授は、「ディープ・ステート」という用語は、世界の出来事をコントロールする強力なアクターの広大で隠れたネットワークを信じる陰謀論者によってよく使われると指摘した。
例えば、トランプ大統領はヒラリー・クリントンや他の民主党議員が率いる悪魔のような小児性愛者の陰謀団と密かに戦っていると考えるQアノンの信奉者たちである。
ウシンスキーは、「ディープ・ステート」という用語が陰謀論者にとって魅力的なのは、パンデミック、戦争、選挙、社会運動といった複雑で不確実な現象に対して、シンプルで首尾一貫した説明を提供するからだと書いている。
ウシンスキーは、『ディープ・ステート』という用語は、確証バイアス、選択的証拠、循環推論、パラノイアといった誤った仮定や誤った論理に基づいていると主張した。
また、「ディープ・ステート」という用語は反証不可能であり、それに反する証拠や議論は陰謀の一部そのものとして片付けられると指摘した。
ウシンスキーは、『ディープ・ステート』という言葉は、合理的で証拠に基づく言説や意思決定を妨げる「妄想」であると結論づけた。
ディープ・ステートは危険な幻想
ロバート・デビッド・イングリッシュ教授は、『ディープ・ステート』という言葉は「危険な幻想」であり、分極化、不平等、誤った情報、外国からの干渉といったアメリカ民主主義の現実問題から目をそらすものだと書いた。
『ディープ・ステート』という言葉は、トランプとその支持者が、COVID-19のパンデミックへの対処の誤り、国会議事堂での暴力の扇動、2020年の選挙での敗北など、自分たちの失敗や欠点に対する責任や非難から目をそらすためにしばしば使われると、イングリッシュは書いている。
イングリッシュは、『ディープ・ステート』という言葉は、公衆衛生の改善、民主主義制度の強化、市民教育の推進、外国の敵対勢力への対抗など、こうした問題の実際の原因や解決策から注意をそらす「スケープゴート」だと主張した。
また、『ディープ・ステート』という言葉を使うことは、アメリカの利益と価値を守るために不可欠な情報機関や法執行機関に対する国民の信頼を損ない、国家安全保障を損なう恐れがあると警告した。
イングリッシュは、『ディープ・ステート』という言葉はアメリカの民主主義と国民に害を与える『神話』であると結論づけた。
世論調査
近年実施された世論調査では、アメリカ人の間でディープ・ステートに対する認識が分かれていることが明らかになった。
2017年の世論調査では、調査対象者の約半数がディープ・ステートの存在を信じていたが、3分の1は誤った陰謀論だと考えていた。
2018年の世論調査では、回答者の過半数が連邦政府にこの種の集団が存在する可能性が高いと信じていることが示された。
2019年10月の世論調査では、共和党員のかなりの部分が、ディープ・ステートがトランプ打倒を試みていると考えていることが示された。
密接に関連する概念
ディープ・ステートはしばしば他の関連概念と関連付けられる。
ダークステート(暗黒国家)は、資本のニーズに応える役人、民間企業、メディア、利益団体のネットワークを指す。
トム・エンゲルハルトによって説明された政府の第4の部門は、秘密のベールの向こう側で働く、チェックされず説明責任を果たさない中枢を表している。
さらに、ディープ・ステートは軍産複合体と結びついており、終わりなき戦争から利益を得るために将軍と国防請負業者が結託している。
結論
ディープ・ステート(深層国家)という概念は、米国内で議論と陰謀を巻き起こし続けている。
その存在を信じ、政府内の強力な勢力とみなす者がいる一方で、根拠のない陰謀論として否定する者もいる。
いずれの立場から見ても、ディープ・ステートという概念が近年アメリカ国民の注目を集め、政治的言説を形成していることは明らかである。