
BCは紀元前です。古代の年代は曖昧なものが多いので、おおよその年代を参考に作成しました。また、年代はどんな出来事であっても、始まった年を基準に書いています。
時代区分 | |
---|---|
先史時代 | 古代 |
先史時代
年代 | 国 | 出来事 |
---|---|---|
600万年前 | アフリカ | 直立歩行する人類の誕生 |
450万年前 | アフリカ | ラミダス猿人の出現 |
400万年前 | アフリカ | アウストラロピテクス(猿人)の出現 |
240万年前 | アフリカ | ホモ・ハビリスの出現 |
200万年前 | アフリカ | 旧石器時代の始まり |
180万年前 | アジア | ホモ・エレクトス(原人)の出現 |
180万年前 | インドネシア | ジャワ原人の出現 |
78万年前 | 中国 | 北京原人の出現 |
60万年前 | ドイツ | ホモ・ハイデルベルゲンシス(旧人類)の出現 |
40万年前 | ドイツ | ネアンデルタール人が広がる |
20万年前 | アフリカ | ホモ・サピエンス(新人)の出現 |
4万年前 | フランス | クロマニヨン人の出現
洞窟壁画が造られる |
1万8000年前 | アメリカ | ベーリング地峡を渡り南北アメリカ大陸へ到着 |
古代
年代 | 国 | 出来事 |
---|---|---|
BC3000~ | イラク | メソポタミア文明 誕生
シュメール人が都市国家を建設 |
BC3000~ | 中国 | 中国文明誕生 |
BC3000~ | エジプト | エジプト文明誕生 |
BC3000~ | ギリシャ | エーゲ文明誕生 |
BC2530 | エジプト | クフ王らがピラミッド造営 |
BC2500~ | インド | インダス文明誕生 |
BC2300 | インド | モヘンジョダロなどの都市文明が栄える |
BC2000~ | ギリシャ | ミノア文明誕生 |
BC1900~ | イラク | 古バビロニア王国誕生 |
BC1792 | イラク | ハンムラビ法典制定 |
BC1680~ | トルコ | ヒッタイト王国誕生 |
BC1600 | 中国 | 殷(商)王朝誕生 |
BC1450~ | ギリシャ | ミケーネ文明誕生 |
BC1342~ | エジプト | ツタンカーメン時代 |
BC1300~ | インド | バラモン教成立 |
BC1200 | イラク | アッシリア帝国がバビロンを占領 |
BC1200 | イスラエル | モーセによる出エジプト |
BC1200 | ギリシャ | トロイア戦争 |
BC1200 | シリア | フェニキア人によるアルファベット実用化 |
BC1200~ | アメリカ | オルメカ文明誕生 |
BC1200~ | ギリシャ | 古代ギリシアの暗黒時代 |
BC1046~ | 中国 | 周王朝誕生 |
BC1021~ | イスラエル | イスラエル王国誕生 |
BC1000 | イスラエル | ダビデ王即位 |
BC1000 | インド | アーリア人がガンジス川に移動 |
BC1000~ | アメリカ | アンデス文明誕生 |
BC960 | イスラエル | ソロモン王が即位 |
BC814 | チュニジア | 都市国家カルタゴ建設 |
BC800 | ギリシャ | 都市国家アテネ建設 |
BC800 | ギリシャ | ホメーロスの『イーリアス』と『オデュッセイア』 |
BC776 | ギリシャ | 古代オリンピック |
BC770~ | 中国 | 春秋時代 |
BC753 | イタリア | ローマ建国(伝説) |
BC700 | ギリシャ | ヘーシオドスの『仕事と日』 |
BC668 | イラク | アッシュールバニパル王即位 |
BC651 | 中国 | 斉の桓公が覇者となる (春秋五覇の始まり) |
BC632 | 中国 | 晋の文公が覇者となる |
BC625~ | イラク | 新バビロニア王国時代 |
BC624 | 中国 | 秦の穆公が覇者となる |
BC612 | イラク | ニネヴェの戦い |
BC605 | イラク | ネブカドネザル2世即位 |
BC597 | 中国 | 楚の荘王が覇者となる |
BC594 | ギリシャ | ソロンの改革 |
BC586 | イラク | バビロン捕囚 |
BC586 | イスラエル | ユダヤ教の成立 |
BC585 | ギリシャ | タレスが日食の予言 |
BC561 | ギリシャ | 僭主政治の始まり |
BC552 | 中国 | 孔子誕生 |
BC559 | イラン | キュロス2世即位 |
BC550~ | イラン | アケメネス朝ペルシア時代
ペルシア人がゾロアスター教を信仰 |
BC549 | インド | ジャイナ教を興したマハーヴィーラ誕生 |
BC525 | イラン | カンビュセス2世がオリエント統一 |
BC522 | イラン | ダレイオス1世が即位 |
BC509 | イタリア | 共和政ローマ時代 |
BC508 | ギリシャ | 陶片追放(オストラシズム)の政治改革 |
BC500 | インド | 釈迦が仏教を興す |
BC500 | 遊牧民 | スキタイの全盛期 |
BC500 | インド | コーサラ国がマガダ国に併合 |
BC500 | インド | ウパニシャッド成立 |
BC499~ | ギリシャ、イラン | ペルシア戦争開始 |
BC494 | イタリア | ローマで護民官が設置される |
BC490 | ギリシャ、イラン | マラトンの戦い |
BC480 | ギリシャ、イラン | テルモピュライの戦いによりレオニダス1世戦死 |
BC480 | ギリシャ、イラン | サラミスの海戦でテミストクレスが活躍 |
BC479 | ギリシャ、イラン | プラタイアの戦い |
BC478 | ギリシャ、イラン | デロス同盟結成 |
BC473 | 中国 | 夫差が勾践により敗れ呉が滅ぶ(臥薪嘗胆) |
BC470 | 中国 | 墨子誕生 |
BC450 | イタリア | 十二表法制定 |
BC444 | ギリシャ | ペリクレス時代(アテナイの民主主義全盛期) |
BC438 | ギリシャ | パルテノン神殿が完成 |
BC431 | ギリシャ | ペロポネソス戦争が始まる |
BC429 | ギリシャ | 衆愚政治開始 |
BC411 | ギリシャ | アリストパネスによる『女の平和』上演 |
BC403 | 中国 | 戦国時代始まる
戦国七雄登場 |
BC400 | 中国 | 諸子百家の活動が最も盛んに |
BC399 | ギリシャ | ソクラテスの死 |
BC387 | ギリシャ | プラトンがアカデメイア開設 |
BC372 | 中国 | 孟子誕生 |
BC338 | ギリシャ | フィリッポス2世がカイロネイアの戦いで勝利 |
BC334 | ギリシャ | アレクサンドロス3世が東方遠征を開始 |
BC333 | トルコ | イッソスの戦い |
BC332 | エジプト | アレクサンドリアの建設 |
BC323 | ギリシャ | ディアドコイ戦争開始 |
BC317 | インド | マウリヤ朝成立 |
BC313 | 中国 | 荀子誕生 |
BC312 | イタリア | アッピア街道の建設開始 |
BC312 | シリア | セレウコス朝が成立 |
BC300~ | 日本 | 弥生時代 |
BC268 | インド | マウリヤ朝アショーカ王の即位 |
BC264~ | イタリア | ポエニ戦争開始 |
BC255 | 中央アジア | バクトリアの成立 |
BC247 | 中国 | 秦の始皇帝が即位 |
BC247 | イラン | アルサケス朝パルティア誕生 |
BC230 | インド | サータヴァーハナ朝の建国 |
BC221 | 中国 | 秦の始皇帝が中国を統一 |
BC216 | イタリア | カンナエの戦いでハンニバルが勝利 |
BC215 | 中国 | 始皇帝が蒙恬を匈奴に派遣 |
BC214 | 中国 | 万里の長城の建設 |
BC213 | 中国 | 秦の始皇帝が焚書・坑儒を行う |
BC212 | イタリア | ローマ軍がシラクサ攻撃(アルキメデスが戦死) |
BC209 | モンゴル | 匈奴の冒頓単于が即位 |
BC206 | 中国 | 劉邦と項羽の楚漢戦争開始 |
BC203 | 中国 | 南越国の自立 |
BC202 | 中国 | 垓下の戦い
劉邦(高祖)が前漢を建立 郡国制を採用 |
BC202 | アフリカ | ザマの戦いでスキピオ指揮のローマ軍が勝利 |
BC200 | 中央アジア | バクトリアが北西インドに侵入 |
BC196 | エジプト | ロゼッタ・ストーンが作成される
→神聖文字(ヒエログリフ) |
BC195 | 韓国 | 衛満が衛氏朝鮮を建国 |
BC155 | インド | メナンドロス1世が即位 |
BC154 | 中国 | 呉楚七国の乱 |
BC142 | イスラエル | ハスモン朝の自立 |
BC141 | 中国 | 前漢の武帝が即位 |
BC139 | 中国 | 前漢の張騫が大月氏に派遣される(バクトリア滅亡説) |
BC136 | 中国 | 五経博士を設置 |
BC133~ | イタリア | グラックス兄弟による改革開始(内乱の一世紀) |
BC127 | 中国 | 将軍衛青により匈奴討伐が開始 |
BC119 | 中国 | 将軍霍去病が匈奴を討つ
張騫を烏孫に派遣 |
BC118 | 中国 | 五銖銭を発行 |
BC115 | 中国 | 均輸法の発布 |
BC110 | 中国 | 平準法の実施 |
BC108 | 中国 | 楽浪郡など朝鮮4郡を設置 |
BC107 | イタリア | マリウスの軍制改革 |
BC104 | 中国 | 大宛(フェルガナ)への遠征開始 |
BC91 | 中国 | 司馬遷が『史記』を完成させる |
BC90 | イタリア | 同盟市戦争 |
BC82 | イタリア | スッラが独裁官となる |
BC73~ | ヨーロッパ | トラキア出身の剣奴スパルタクスによる大奴隷反乱
(スパルタクスの反乱) |
BC63 | イタリア | キケロが執政官に就任 |
BC60 | 中国 | 匈奴の内紛(東西分裂) |
BC60~ | イタリア | ポンペイウス・カエサル・クラッススによる第1回三頭政治 |
BC58 | イタリア | ローマのカエサルがガリア戦争を行う |
BC48 | イタリア | カエサルと対立しエジプトに逃れたポンペイウスが暗殺される |
BC47 | エジプト | クレオパトラ(7世)がプトレマイオス朝エジプトの女王となる |
BC45 | イタリア | カエサルがユリウス暦を制定 |
BC43 | イタリア | アントニウス、レピドゥス、オクタウィアヌスらによる第2回三頭政治 |
BC37 | 朝鮮 | 朝鮮に高句麗が成立 |
BC37 | イタリア | ヘロデ大王がユダヤを支配 |
BC27 | ヨーロッパ | アクタヴィアヌスが元老院からアウグストゥスの称号を送られ、プリンキパトゥス(元首政)が始まる |
BC19 | イタリア | ウェルギリウス没 |
BC8 | イタリア | ホラティウス没 |
BC8 | ギリシャ | 古代ギリシャ文明誕生 |
1 | イスラエル | イエス・キリスト誕生 |
8 | イタリア | オウィディウスがローマから追放される |
8 | 中国 | 王莽が前漢を倒して新を建立する(都は長安) |
18 | 中国 | 王莽の悪政により赤眉の乱が起きる(~27) |