『パイドン』に出て来る「魂」の特徴について簡単に解説!
プラトン著の『パイドン』は死刑宣告を受けた師であるソクラテスが最期の瞬間まで弟子たちと問答していた様子が描かれています。
ここではソクラテスと弟子たちの問答がなぜ始まったのか、そして「魂」についての問答はどのようなものだったのかを見ていきます。
ソクラテスの死に駆け付ける弟子たち
ソクラテスの死刑執行に居合わせた人々の名はアポロドロス、クリトブロス(クリトンの息子)、クリトン、ヘルモゲネス、エピゲネス、アイスキネス、アンティステネス、シミアス、ケベス、パイドンデス、エウクレイデス、テルプシオンなどがいました。

めっちゃいる…!
この中のクリトンはソクラテスに死刑執行の前にここから逃げ出せと助言をしたことで有名です。
詳細は以下の記事にて書いていますので、よろしければご覧ください!
『クリトン』の要約!ソクラテスの考える善く生きるとは?
死刑判決を受けたソクラテスに脱獄を勧めるクリトン。 そんな彼にソクラテスが言った言葉とは? プラトンが書いた『クリトン』を分かりやすく要約。
居合わせた人数はこんなにいますが、覚えていただきたいのは、シミアス、ケベスのみで大丈夫です!
ここではこの二人しか会話は登場しません。
ある時、ケベスがこんなことを言い出します。

ソクラテスさん、どうして牢獄に入ってからイソップ物語を詩に作り替えたり、アポローン神を讃える歌を作ったりしているのですか?ソフィスト(古代ギリシアにおいて活躍したお金を受け取って徳を教える知識人たち)のエウエノスさんも不思議がっていました。どうぞ理由を教えてください
そうすると、ソクラテスは答えます。


ソクラテスさん、それはどういうことですか?
弟子たちが次々と疑問を口にしたのでここからソクラテスの問答が始まるのです。
自殺禁止・冥府の希望
ソクラテスは言います。

ソクラテスの言葉にケベスはあきれて笑ってしまいます。その様子を見たソクラテスはなおも続けます。

ケベスはソクラテスに反論します。

自殺禁止という部分は同意できますが、神々の元を、最も思慮ある哲学者が喜んで去る(つまり死ぬこと)というのはおかしくないですか?ソクラテスさん、あなたは自殺はいけないと言っているが、死は無条件に善いとも言っていますよね?
ソクラテスは答えます。

シミアス(弟子の一人)が言います。

一体どういうことでしょうか?詳しく教えていただけますか?

シミアスは笑います。

確かに、哲学者が死人同然の生き方をしていることは認めます
しかし、ソクラテスは言います。

魂と肉体の分離・哲学者の生き様

ソクラテスの言葉にシミアスは同意します。


確かに


なるほど、分かります


確かにその通りですね

魂と肉体を分けて考える
ソクラテスは魂と肉体を分けて考えており、多くの人間は肉体の欲望に染まってしまっていると思っています。
この肉体の欲望から解放を望んでいるのが哲学者であり、肉体の欲望からの解放には思考が必要だとしています。
しかし、死は無条件に肉体と魂を分離することが出来るので、ソクラテスにとって死は恐れる事ではないとしています。
しかしその後、弟子のケベスより、

肉体と魂が分離しても魂が死なない(魂の不死)となぜ言えるのですか?
これにより、ソクラテスと弟子たちは魂の不死についての議論を深めていきます。
その議論については別記事にて紹介していますので、どうぞそちらをご覧ください。
『パイドン』に出て来る「魂の不死」について分かり易く解説
ソクラテスが死の前に語った「魂の不死」とは一体何? プラトンの『パイドン』より解説 !
参考:パイドン