旧約聖書の『ダニエル書』とは?あらすじを要約して解説!
旧約聖書にある『ダニエル書』はユダヤ人の男性であるダニエルを主人公とする物語です。
このダニエルですがキリスト教では預言者として扱われているようですが、ユダヤ教は預言者とはみなしていないようです。
では『ダニエル書』の物語とは一体どのようなものだったのでしょうか。
さっそくご紹介させていただきます!
ダニエル、エリートに選ばれる
ダニエルがいた時代はネブカドネザル2世がエルサレムを陥落させ、バビロン捕囚を行っていた時代でした。
バビロン捕囚やネブカドネザル二世についてはこちらの記事をご覧ください。
バビロン捕囚とは?イスラエル人にとっての歴史的意義を解説
世界史で『バビロン捕囚』と聞いたことはないでしょうか? バビロン捕囚をきっかけにユダヤ教が誕生しました。 どのようにして、ユダヤ人達が宗教的な結びつきを強めていったか?この記事で詳しく解説してます!
ネブカドネザル2世とは?バビロン捕囚などの逸話をご紹介!
新バビロニア王国の有名な王と言えば、ネブカドネザル2世です。 彼はバビロン捕囚や多くの建設事業を行いました。 バビロンの空中庭園を建設したという噂の人物でもあります。果たして、彼はどんな人物だったのか?
ネブカドネザル2世は占領した領地の行政を行う役人を養成するために次のことを言いわたします。

ユダヤ人の王族と貴族の中から、体が丈夫で、賢くて才能ある顔の良い少年たちを選んで教育させろ
この選ばれた少年の中にダニエルの姿があったのです。
ダニエルは思いました。

僕はユダヤ人だ。絶対に異邦人の肉や酒で自分の身体を汚すもんか!異邦人の地にいたって神は絶対に唯一なんだ!
ダニエルが信じていたのはもちろん唯一神であるヤハウェです。
ヤハウェに関してはこちらです。
ヤハウェとは?謎の創造神についての正体を分かり易く解説!
かつて神は「ヤハウェ」と呼ばれていました。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教全てに共通する神(ヤハウェ)とは、どういった存在なのでしょうか? 意外と深い話なので、こういう宗教関係に興味ある方はぜひ!
ダニエルは抜きんでて優秀だったため、王に仕えることができ、とても重用されるようになりました。
ネブカドネザル2世の夢の解き明かし
ある日、ネブカドネザル2世が不思議な夢を見ます。

なんだか変な夢をみたんだ。変な像があってよ。その像の頭は純金で胸と腕が銀、腹と腿が青銅、すねが鉄、足は一部が鉄で一部が陶土で出来てたんだ。そしたら、その像に一個の石が投げつけられて、足が割れて、そのまま像は粉々になって跡形も無くなっちまうんだけど、粉々になったものはそれぞれ全地にひろがっていったんだよな…。これが何の意味を指すのか分かるやつはいるか?
ネブカドネザル2世は賢い人たちに答えを求めたのですが、誰も答えられずいらつきました。

なんだよ、誰も分からねーのかよ。お前ら皆殺しにするぞ

お待ちください!
そこで待ったをかけたのがダニエルです。

私が解き明かしをいたしましょう

ほう。お前に出来るのか?どれ、聞いてやろう
こうしてダニエルはネブカドネザル2世の夢の説明を始めました。

王が夢の中で見た像の金の頭の部分。これは王自身を示していて、その頭の下にある銀、青銅、鉄、陶土は王についている属国の王国を表しています。これらが石によって粉々に砕け、バラバラになるということはついにこの王国の滅びが近付いているということです
なんとダニエルはネブカドネザル2世の夢から王国が滅ぼされることを預言したのです。
その後、再びネブカドネザル2世が見たおかしな夢の解き明かしもダニエルが行い、またしても王国の滅亡を解き明かしました。
この夢の解き明かしの成果により、ダニエルはバビロン全州にまたがる長官に任命されることになったのです。
このようなダニエルのように位ある人の夢の解き明かしを行い、自らが出世するという物語は旧約聖書の創世記に描かれている『ヨセフ物語』ととてもよく似ています。
ヨセフ物語についての記事もありますので、よろしければそちらもご覧ください。
ヨセフ物語とは?兄弟和解までのあらすじや夢の意味を解説!
旧約聖書の『創世記』に出てくる「ヨセフ物語」とは? この物語に登場する ヨセフが読み解いた夢の内容とは? こういった疑問に、 ストーリー仕立てで内容を紹介しています! とても感動的な内容ですよ・・・。
指が書く文字
時代は進みベルシャザル王の御代の頃、王が王宮で大宴会を開いてると不思議な現象が起きました。

おい、手が出てきたぞ!
なんと一本の手が急に現れ、宴会場の壁に文字を書きはじめたのです。
『メネ、メネ、テケル、パルシン』
指が壁に書いた言葉です。

一体なんだこれは!?誰かどういうことか説明してくれ!
ペルシャザル王はパニックです。
するとダニエルが呼ばれたのです。
ダニエルは説明します。

メネは数えるという意味です。つまり、あなたの治世を数え、それがもう終わるということです。テケルは測るという意味です。あなたは神に秤にかけられ不足であると判定されてしまいました。パルシンは分けることを意味します。あなたの王国がメディアとペルシアに分けられる事を意味します
ダニエルが言ったことは新バビロニア帝国の終わりを意味していました。
そして後にベルシャザル王は殺され、本当に王国は滅亡してしまうのです。
キュロス2世によるアケメネス朝ペルシアの時代がやってくるのです。
キュロス2世についてはこちらの記事をご覧ください。
『キュロス2世』とは?アケメネス朝ペルシア初代国王の功績
キュロス2世は、アケメネス朝ペルシアの初代国王です。 彼の功績は古代エジプトを除く全ての古代オリエント諸国を統一し、大帝国を築いたことでした。 そんなキュロス2世には、壮絶な過去や英雄としての逸話が?!
新バビロニア滅亡のその後
新バビロニア王国がキュロス2世率いるアケメネス朝ペルシアに征服された後も、ダニエルはその地で重用されるようになりました。
しかし、そんなダニエルに嫉妬した他の家臣たちは嫉妬しました。
そして、なんとその家臣たちによってダニエルはライオンの洞窟に投げ込まれてしまいました。

ダニエル、大丈夫だ。私がついている!
ダニエルにとって危機一髪な出来事でしたが、神の力によりダニエルはライオンに襲われることなく、逆にダニエルを陥れようとした者たちがライオンの餌となりました。
ダニエルは神に祈っていると天使ガブリエルが現れ、メシアに関するお告げを受けたとも言われており、神のお気に入りだったと伺えます。